その他

テーマ 著者 出典 備考
魚=資源を考える 編集部 Boat CLUB feb.2024 24-59p
舵社
2024
栽培漁業と水産資源 ~釣りを長く楽しむためにできること~ 森安正樹 Boat CLUB nov.2020 56-61p
舵社
2020
「水産改革」における栽培漁業の位置づけを危惧する 今井利為 アクアネット 33-37p
第22巻 第4号
2019
横須賀東部漁協横須賀支所におけるマナマコの資源管理について 菊地康司
小林美樹
秋元清治
神奈川県水産技術センター研究報告
(第9号)1-4 2017
水産技術センターHPへリンク
横須賀市走水海岸潮間帯におけるアサリの天然採苗試験 秋元清治
石井 洋
神奈川県水産技術センター研究報告
(第7号) 2014
水産技術センターHPへリンク
相模湾西部沿岸におけるマナマコの分布と産卵期 片山俊之
木下淳司
神奈川県水産技術センター研究報告
(第6号) 2013
水産技術センターHPへリンク
神奈川県における陸釣り遊漁釣獲量の推定 一色竜也 神奈川県水産技術センター研究報告
(第4号) 2010
水産技術センターHPへリンク
神奈川県における船釣り遊漁の実態と主要釣獲魚の類型化について 秋元清治 神奈川県水産総合研究所研究報告
(第9号) 2004
水産技術センターHPへリンク
神奈川県における栽培漁業の受益者負担 今井利為 水産増殖論,p219-224
水産増殖研究会編
生物研究社
2003.1
遊漁人口全国一!
放流経費の応分負担制度導入へ
神奈川県・東京湾/相模湾
今井利為 アクアネット 28-31
Vol.1,No.5
1998
栽培漁業の体制をどうするべきか 今井利為 かながわていち
6,68,29-32
1995
東京湾のクルマエビ研究-Ⅱ
移動
今井利為 神奈川県水産総合研究所研究報告
8,9-15 1987
水産技術センターHPへリンク
東京湾のクルマエビ研究-Ⅰ
産卵期、生物学的最小型
今井利為 神奈川県水産総合研究所研究報告
7,1-7 1986
水産技術センターHPへリンク
神奈川県における種苗放流 高間 浩 最新版「つくる漁業」
資源協会,526-540
1983
神奈川県におけるクルマエビ種苗放流の評価 今井利為 神奈川県水産総合研究所研究報告
(第4号)53-62 1982
水産技術センターHPへリンク
神奈川県のクルマエビ漁獲状況と’75年,’76年金田湾刺網漁場におけるクルマエビ資源解析 今井利為 神水研 相模湾資源環境調査報告書(資源生物部門)225-234 1979